団体の観光客にガイドさんが説明してました。
途中から聞いてみましたが、わからんちん(ーー;)
平成12年に発掘されたばかりなんですね。
奈良の地のどこかにまだ何かが眠ってるのかなぁ
そう思うとミステリーロマンって言葉が身近になりました。
さてさて、スタスタ行かないとっ!!
日本最初の寺。飛鳥寺。
拝観料:一般350円、小学生200円(飛鳥パスポートアリ)320円、170円
ここは、観光客でにぎわってる感がありました!
そして、もう観光も終わろうかというころにようやくの青空(ーー;)チッ
このあと、飛鳥寺の外へ出ると畑の中に蘇我入鹿の首塚が。
たまたまなんでしょうが、賑々しい飛鳥寺とは打って変わって農地にぽつんとある塚。
- 栄枯盛衰 -
しばし、手を合わせます。
では、レッツゴー!!
↑
写真を撮るのを忘れた(ーー;)
ここからは、スタート地点へと戻るべく、せっせと歩きます。
だって、駐車場の閉門時間を確認してなかったから!
飛鳥駅近くの猿石に到着したのは午後4時。
松井……ボソッ
これ、本当に猿石なんだろか…
観光の写真とはおいてある場所の雰囲気が違うような気がするんだけど…
でも案内板には「猿石」ってあったよなぁ…
時間も時間だし、ま、いっか(笑
フィット君ただいま~~~。
全行程 9km制覇!!! 疲れたけど、楽しかった~♪
私のだらだらとした記事にお付き合いくださりありがとうございました。
おまけと言ってはなんですが、「ミステリーロマン飛鳥
その1」で紹介した
亀石にまつわる不気味な話などを…
亀石は以前は北向き、次に東面した。
そして現在は南に面しているが、西の方を向いたとき、
大和一円は泥の海と化す。
という伝説があるそうです。
-------------------------
飛鳥観光 最後の記事の予告。
あっ!!!!
↑
見つけた時の私の気持ちをこれで分かち合っていただけるかなぁ(笑
-最後へと
つづく-