マキノ高原キャンプ場 レポ6
とうとう最終日朝。いや応なしにこのときはくるのね…
ピーカンのこの日。朝食はお日様の当たるところまでテーブルを出していただきます。
喰えっとばかりに、残り物のオンパレード。
それでも、今回 ご飯を炊くところまで到達しなかった。
おコメ持ってきたのに。
メニュー
トラメでサンドイッチ(卵・ハム・チーズ)
納豆とチーズの海苔巻き
スモーク前日の残り
トマトサラダ
3種の野菜(ようやく終了)
お味噌汁
コーヒー
しかも、昼食用にスモークをつかったトラメのサンドイッチまで作り
徹底的にクーラーボックスを軽くする作戦。
いや、本当は、節約する作戦(汗)
干しておいたシェラフを収納し始めたのが9時半。
今回は、初日の雨があったので、テントがどろっどろ。
や、雨だけじゃなくて、鳥さんがいっぱいいたので、落し物がぁ。
タオルでキレイに拭いて、防水処理もしました。
そして、積み込み終了。
なんと、キャンプ場を出たのが、11時58分。
12時チェックアウトなので、すげ、ぎりっ(汗)
その後、またもや、温泉 さらさへ。
ゆっくり浸かって疲れを落として帰宅。
帰り道のメタセコイヤ並木。
行きはこんな感じでした。
琵琶湖もよく見えました。
でっかいねぇ。
ちなみに、車の中のみかんさん。
狭いところのほうが安心するらしくて、到着までぐっすり。
娘も「ママのところに乗せようか?」って聞いても
「ううん、いい」というので、うれしいんだと思います。
(キャンプ以外ではこうやって一緒に乗れない。荷室にバリケンネル)
そうそう、帰宅してから、残ったビール2本と、道の駅あどがわで買った
近江牛
いただきました。やわらかっ。
2泊3日のキャンプの総括。
キャンプ場の印象
サイト選びでいろんなシチュエーションが楽しめそう。
ただし、平坦な場所に設営しようと思ったら、閑散期か運しだいになる(笑)
スキー場の夏場有効利用という感は残るので、
4500~5000円の値段設定は、少々高い気がしてしまう。
せめて、キャンプ場利用者対象の温泉割引とかあるといいなぁ。
敷地内にあるんだし。
ちなみに すきかきらいかと聞かれると
好きです(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事