ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月25日

何冊目?

何冊目?

(ーー;)読むばかり。いつになったら活かされるようになるのやら。

結局のところ、写したい対象を見て、「こういう風に撮りたい」というのと
「そのための設定」がびしーーとつながらないとダメなんですよねぇ…
しかもそれが「すばやく」できないと迷ってる間に、刻々と状況が変化していってしまう。

あと、撮影した画像をみて適正値になってるかどうかが「わかる」こと。
わからんことには補正ができーん←外でよくなる今の私
で帰ってきてPCで確認しながら「ああ、××が違うーーーっ。撮りなおしたい!」とか
「アングルはこれで、こっちの露出だったらーーーっ」とか……

後の祭りとはよく言ったもんだーねー(ーー;)

とにかく……

今はシャッターをひたすら押しております。

そして、

「Σ( ̄ロ ̄lll) ああっ。また失敗…」

を繰り返してます。それも、また、たのしいんですが、ね。

ただ、簡単撮影モードで撮ったほうが綺麗に撮れてるときは凹みます(笑

負けるもんかーーーっ!!(`△´)/

目下のライバルはKissの簡単撮影ゾーン(爆


by楽天ブックス
細かく設定を変えて撮った写真が並んでてわかりやすいです。





日々の日記(にゃんこ記事中心w)は「光風霽月」で更新中です。
同じカテゴリー(think about Kiss)の記事画像
慣れてきた
ipad
ゆるさーーんっ!!
写真展(書き直し)
届きました
カメラバッグ新調
同じカテゴリー(think about Kiss)の記事
 久しぶりに (2011-04-05 20:01)
 MJ投稿のお知らせ (2010-10-27 14:22)
 MJ投稿のお知らせ (2010-10-25 07:34)
 ずるいなぁ(ーー;) (2010-09-25 22:49)
 慣れてきた (2010-07-13 07:23)
 ipad (2010-07-04 16:24)

この記事へのコメント
簡単に撮れたら、プロカメラマンの商売あがったりぃ…!

カメラ購入前から予防線…爆

先ほど、ギタバさんの50D…触ってきましたよ~!…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2008年10月25日 13:42
懐かしい思い出、、、、、、、、、、、、。

 日本カメラとかアサヒカメラとか、よく見ていました。

 でも、ちんぷんかんぷん(^^;)、はぁ?へぇ?ほぇ?の連続。

 で、たまに上手く写っていると凄い、俺はなかなか才能有るかもって自惚れてみたり。

 そして、難しいことが苦手な私は、、、、、、写ってれば良いやぁと言う悟りの境地に(^^;)。

 楽ですよ、このぬるま湯の考え、早くこっちにおいでぇ、、、、、(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2008年10月25日 13:42
(´▽`)ノ

お手軽ちゃんの手まねき(笑)

あ、ちなみにワタシはあくまで「写真」としてのきれいさよりライヴ感の共有が目的なんでっ

楽しそうに撮れればなんでもいいヒト(笑)
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2008年10月25日 14:07
★naminosabaohさん

>購入前から

もう、私もわくわくしてるんですけどっ!

naminosabaohさんがカメラ購入するのが待ち遠しい(笑

>先ほど

えーーーっ!またぎたばさんと会ったのー?

えっ?!そっち?!みたいな(笑
Posted by りるっちりるっち at 2008年10月25日 16:08
★ライダーさん

>朝日カメラ

立ち読みしてみましたが、む、難しいし。

>俺はなかなか

ありますて、才能!

>難しいことが苦手

Σ( ̄ロ ̄lll) うそっ?!難しいことばっかりやってるのにっ?!
私、フィルムカメラだったら絶対挫折してます。
うまく撮れるようになるまで絶対カメラ以上にフィルム代使うことになりそうだもん。

ぬるま湯。ぐぬぬーーーっ←赤い顔して暑い湯に入ってるところ(笑
Posted by りるっちりるっち at 2008年10月25日 16:11
★(´▽`)さん

>楽しそうに

家族とのお出かけで、家族を写すときはスナップ的に撮るので
お手軽モードのほうが多いです。

だって失敗したら悲しいし。

人物が写らない写真をちゃんと撮りたい…

ちゃんとすら撮れてないひと(笑
Posted by りるっちりるっち at 2008年10月25日 16:13
で、デジカメってそんなに難しいのですか!?

普段は携帯で撮っていて限界を感じてたので購入検討中だったのです


コンパクトで、ど初心者向けはどんなのが良いのでしょう???
Posted by こた at 2008年10月25日 21:26
★こたさん

難しくはないですよ~。
私のKissX2は初心者むけの一眼レフカメラ入門機種なので、
コンパクトデジタルカメラと一緒でカメラ任せでシャッターを押せば(簡単撮影ゾーン)綺麗な写真がびしっと撮影できちゃいます。
遠くのものとか、動いてるものとか。ヽ(^◇^)ノ

ただ……

一眼レフは奥が深いので、凝りだす性格だと私のように…
や、凝りだすというよりは、天邪鬼なのかもしれないです。

カメラのいうことなんて聞いてやるもんかいっ!みたいな(笑

写真を趣味として始めるなら一眼かなぁ。
家族やブログの記録のために綺麗に写真を撮りたいということなら、携帯に向くコンパクトデジカメかなぁ。性能いいものもいっぱいありますし。

うーん、私も初心者なので適切にアドバイスできないですが、
私はこのデジタル一眼レフ(KissX2)をものすごく楽しんでます。
(^◇^)ノ カモン!デジイチワールド(笑

ただ、首からカメラをぶら下げると「撮影しております!」的な状態になるので
コンパクトとはいいずらーい(笑
Posted by りるっちりるっち at 2008年10月25日 21:46
 例えば、お花のお稽古でやる三角に生ける?とか、撮影対象をセンターからずらすとか、構図のお勉強とか、この間のような各レンズの特性とかその辺は忘れずにいるのですが、ハイキーになりそうなときはとかローキーになりそうなときはとか、露出を考えて撮るってのは結構難しいんです。

 もし興味があるなら、モノクロームで撮ってみるのも良いかも知れませんよ。って言うか、デジカメデータは簡単にモノクロームに出来るのでそれで今まで撮ってきた写真を見て下さい、何か解るかも知れません。
Posted by ライダー at 2008年10月25日 22:50
自分はフィルムカメラ出身ですから、ずいぶん出資したと思いますよ(笑)
36枚撮りで良いところ5枚程度ですね。
それでもフィルム(ポジ)の美しさは多分思いこみかも知れないけど、デジより上です。
今はなかなかフィルムを使わなくなったんですが、本気モードはフィルムで撮りたいですねぇ。
商業カメラマンの方はデジで撮るのが多いですが、作家さんは未だにフィルムの方が多いです。

フルオートに勝ちたいという気持ち、すごくよくわかります。(^^)
すごく良いことですよ。

フルオートは無難に撮りますが、自分の意思表示がそこにはあまりないですね。
自分の思いを込めた一枚を撮るには、フルオートでは無理だと思います。
お互い頑張りましょう(^.^)
Posted by TakaTaka at 2008年10月26日 02:35
■にゃモ

<(´ー`)や、ワタシは猫が写ってれば満足なんでアレ

あまりこだわりなしなヒト

おはよございますて
Posted by にゃにょっく商事 at 2008年10月26日 10:12
★ライダーさん

お花かぁ…

妹はやってたのに、私はやってなーい(笑

空間の使い方とか、素敵にできそうですね…(今からでも習うか?!)

モノクロームですか?
まったく考えになかったです。そうか、白トビとかわかりやすい状態になるかも…
ありがとうございます、やってみますヽ(^◇^)ノ
Posted by りるっちりるっち at 2008年10月26日 15:22
★Takaさん

フィルムだと、カメラと勝負してる感覚が強そうですよね。
カメラというか、光とタイミングというか…

だからこそ、いい写真が撮れたときの感動が大きそうです。
でも相当難しそうーーーーーっ

実はこの本、
「フィルムカメラとデジタルカメラのダイナミックレンジは違うのか?」っていう検証が書いてあったり、
一眼VSコンデジ、エントリーモデルvsハイエンドモデルの比較があったりで……

ハイエンドモデルってやっぱすげっΣ( ̄ロ ̄lll)

と、こわーい情報が満載でした(ーー;)

そのまえに、精進精進。(^◇^)ノばんばりまっす
Posted by りるっちりるっち at 2008年10月26日 15:35
★にゃにょさん

>猫が写ってれば

(ーー;)写したいのに、探せば探すほど会えないのは何で?

こんちゃいっ
Posted by りるっちりるっち at 2008年10月26日 15:37
■にゃモ

>(ーー;)写したいのに

(´ー`)ノ▲▲サッ

猫耳進呈♪
Posted by にゃにょっく商事 at 2008年10月26日 16:58
★にゃにょさん

▲ ▲
(^◇^)

……鬼 (ーー;)
Posted by りるっちりるっち at 2008年10月26日 17:04
homepage2.nifty.com/34524/test1/test.htm
こんなの作ってみました。

 オートで撮ったままのオリジナルに、明るめ暗めとモノクロと作って、クリックで比較できるようにしてみました。

 フィルムなら焼き込みの時に補正することが、デジカメデーターだとソフトで簡単に出来るので、撮影時の失敗は潰れや白飛びとかしてなければ、後で割とつじつまが合わせられます。

 まぁ、これもぬるま湯の考えなんですが、、、、(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2008年10月26日 17:16
★ライダーさん

見ました!見ました!
モノクロにすると、明るめのほうがコントラストがあって印象強くなりますね。
ということは、軟らかいイメージに仕上げたいときはすこし暗めのほうがよいってことかな…

最終的にはレタッチできるんだから、その時点で自分のイメージに近づけることができるのか…
でも、つぶれやトビがあるとそれも無理。ということは……

やっぱり露出かぁ(笑
Posted by りるっちりるっち at 2008年10月26日 18:00
あ、すいません、言い忘れです(^^;)。

明るくすると白っぽくなるので、少しコントラスト上げてます。
暗くしているのはその逆をやってますので、ちょっとソフトになってます。

レタッチも大きくするとせっかくの元画像が変わっちゃいますが、ちょっとしたつじつま合わせは出来ますよ(^^;)。

 でもやっぱり元が良い方が良いんですけどね(^^;)。

 写真って、露出だけじゃなく構図とか対象物とかで、良さも様々ですから、色々たくさん撮ってみてまた考えるで良いんじゃないでしょうか?。
Posted by ライダーライダー at 2008年10月26日 18:26
フィルムだと絶対に失敗したくない写真とか、一見で光がわからない結婚式場なんかは、Pモードで撮ることも多かったです。
作品じゃなくて記念写真ですけど(^_^;)
もちろん、ネガフィルムのラチチュードの広いのを使って(^▽^;
Posted by Taka at 2008年10月26日 19:10
★ライダーさん

>少しコントラスト

(ーー;)すみません、感想がそのままだったようです(笑

レタッチ前提でやっぱりRAWで撮影しとくほうが無難だろうか…

>色々たくさん

ヽ(^◇^)ノ はーい、撮ってマース(笑

や、もうこれしか私には上達の方法がないような(爆
Posted by りるっちりるっち at 2008年10月26日 19:50
★Takaさんさ

結婚式場(ーー;)

キャンドルとかスポットライトとか考えるだけで恐ろしい(爆

記念撮影が綺麗に撮れる!
これ、絶対に基本ですね←これが一番怪しかったりするわたし。

>ラチチュード

ダイナミックレンジのこと?であってるかな?
Posted by りるっちりるっち at 2008年10月26日 19:55

Takaさん「さ」って(笑

自分突っ込み
Posted by りるっちりるっち at 2008年10月26日 19:56
ラチチュードとダイナミックレンジはほぼ同意語として扱われていると思います。
フィルムがラチチュード
デジがダイナミックレンジ
と言う感じでしょうか?

Pモードで撮ると、1/60にシャッタースピードが固定されているようですね。(普段使わないからあまり覚えていない)
背景は暗いけど人物は被写体ブレ無しにだいたいとれます。

AVモードにすると一気にシャッタースピードが落ちます。
背景の明るさも考慮するからですね。

アルバムでL番程度で良いなら、ISO800位まで上げて、シャッタースピードを稼ぐと言うてもアリですね。
更に小さいなら1600でも(笑)
Posted by TakaTaka at 2008年10月26日 21:36
★Takaさん

よかった。なんとなくな記憶がやや当たってて(笑

>背景は暗いけど人物は被写体ブレ無し

あ、このシチュエーション、両方よくばりたくなるんですよね…
L版ならISO800でも大丈夫ですか?覚えておかないとっ。
Posted by りるっちりるっち at 2008年10月26日 22:54
★りるっちさんへ


回答ありがとうございます

確かに今の自分ですと、普通に考えればコンデジですね

ただ・・

>カメラのいうことなんて聞いてやるもんかっ


↑ これ、わかります


楽しく悩んでみます(笑)
Posted by こた at 2008年10月27日 00:52
★こたさん

>これ、わかります

では、デジイチが向いてるような気もします(笑

買う予定があって、店頭にいって、あれこれ見るのってすごく楽しいですよね!

いつも、買う予定なく見るばかりの人

うふふ、悩んでる様子がアップされることを期待しちゃおうっと。
Posted by りるっちりるっち at 2008年10月27日 07:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何冊目?
    コメント(27)