2008年08月11日
快適に使用?仕様?しよう?
8月7日~8日の久野原でデビューしたブツはこちら。

イスカ(ISUKA) コンフィマットレス165
私の身長は164cm。旦那は私より高いけど、170cmはない(正確な数字は未公表w)
ということで、165を選択。
室内で広げてみた感じはコチラ。
エアーを入れて膨らませるタイプより腰痛がマシでした。
私にはすごくあってます。ふよんふよんした感じはないですが、
地面のゴリゴリ感はまったく感じず快適です。
最初、「……横幅狭いかなぁ」と思ったんですが、
シュラフに包まって寝ること考えたら全然問題なかったです。
ちなみに夏なので、シュラフ(ケイマンX4)はフルオープンで使いましたけども。
寝相の悪い娘っちは、はみ出てました。
子供には、エアウェーブとかのほうがよいかもですね。
でも強烈に寝相悪いと、かわらない気はします(笑
旦那も、短いor狭いという間隔はまったくなかったとのことです。
コストパフォーマンス的にもかなり優秀なのではないでしょうか?
ちなみに、

イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー
これもエアのみ注入するタイプとちがってふよんふよん感が少ないです。ノンスリップというだけあってつるつると滑ってどこかにいっちゃうという感じがありませんでした。真ん中がへこんでるってのも、ポイント高いです(笑
さて、今回デビューではないんですが、雨キャンで活躍したのでご紹介したいもの。

ナチュラム ちょこっとタープ
意外に撥水性があって驚きました。
3人家族でツールームだと広さ的に「あとちょっと」欲しかったので購入しましたが、ベストマッチです。
真夏の日差しの差込&雨の日の降りこみ対策に非常に有効です。
まずは、晴れの日の設営。
センターのループを洗濯ばさみで挟んでます。
で、雨の日の設営。
わかりますかー?センターをキャノピー下に引っ張りこんでます。
センターにロープを結んで、キャノピーを巻き上げたときにホールドするところに結びました。
キャノピーから流れ落ちる雨のハネの被害も少なくて、
ちょこっとタープ下に荷物を置けるので、ツールームのキャノピー下が有効に使えます。
晴れバージョンも雨バージョンも、風への強度は期待できないので、
強風時には利用できませんが、微風なら有効だと思います。
別にポールを用意すると、利用方法も広がりそうで
(サイド側での日よけにできないかなぁとか考えてます。)
かなり使えるヤツではないでしょうか?
※追記
使用した商品の紹介として、
ナチュラム商品サイトへリンクを貼っておりますが、
ナチュラムは先日「個人情報漏えい事件」を起こしております。
お買い物されるさいには、熟考されることをお勧めいたします。
日々の日記(にゃんこ記事中心w)は「光風霽月」で更新中です。
この記事へのコメント
私も山でイスカ見ました・・・鳥ですが・・・(笑)。
あ、フォトラバの宣伝は帰ってからやりかたを調べてみます。
あ、フォトラバの宣伝は帰ってからやりかたを調べてみます。
Posted by guitarbird
at 2008年08月11日 06:15

★ぎたばさん
>鳥
イスカの会社名って鳥さんからかなぁ。
>やりかた
カスタムプラグインを「個別記事の下」にして、
そこにフォトラバを入れただけでございます~
>鳥
イスカの会社名って鳥さんからかなぁ。
>やりかた
カスタムプラグインを「個別記事の下」にして、
そこにフォトラバを入れただけでございます~
Posted by りるっち
at 2008年08月11日 06:19

(゜▽゜)!
↑
椅子か?これはマットです ですとっ!
↑
基本形ボケ
↑
おはぃ
↑
椅子か?これはマットです ですとっ!
↑
基本形ボケ
↑
おはぃ
Posted by (´▽`)そると
at 2008年08月11日 07:06

★(´▽`)さん
(^◇^)!
↑
伊豆か?この日松戸です ですとっ!
↑
ボケ返し
↑
おはぅ
(^◇^)!
↑
伊豆か?この日松戸です ですとっ!
↑
ボケ返し
↑
おはぅ
Posted by りるっち
at 2008年08月11日 07:28

>雨の日の設営
基本的にはこれが主流ですな!?(笑)
基本的にはこれが主流ですな!?(笑)
Posted by Chum88 at 2008年08月12日 12:02
★Chum88さん
>主流
(^◇^)ノб
↑
手榴弾やろかと申しております(笑
>主流
(^◇^)ノб
↑
手榴弾やろかと申しております(笑
Posted by りるっち
at 2008年08月12日 19:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。