ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年11月30日

南光自然観察村レポ 1の巻

行って来ました!南光自然観察村へ(画像はすべてポップアップします)
積み込みは前日夜にほぼ完了。で、5時30分起床で7時に出発~!
途中、通勤渋滞にはまり(みなさんお仕事なんだし、仕方ないよね)つつも、
景色はどんどん山のほうへ。
紅葉は終わりかけかな…

南光自然観察村レポ 1の巻南光自然観察村レポ 1の巻南光自然観察村レポ 1の巻南光自然観察村レポ 1の巻

で、到着は10時まえ~
キャンプ入り口付近の
南光自然観察村レポ 1の巻
ひまわりたち。見とれて行き過ぎる。

Uターン。

ほっそい橋を渡って(キャンピングカーなどの大型車はきっと通れません。なので橋手前に駐車場があります。要確認)到着。
南光自然観察村レポ 1の巻
―これは帰りの画像―

「お早いですね」といわれましたが、
予約時に少ないから、早く来てもいいって言われたんですがぁなどと思いつつ
(通常はイン2時、アウト1時です)
サイトを教えていただき、いそいそと…

じゃじゃーーん

南光自然観察村レポ 1の巻南光自然観察村レポ 1の巻

ツリーハウス付きです。
娘の希望でこれにしました。
テラスの部分は、うちのテントがカッツカツなので、広さは3m×5mと思われ。

ペグは打てませんので、ロープワークで固定しました。キャノピーも2本ポール立てるのが難しかったので変形型です。これはこれで寒さ対策になったかな。

設営後、旦那と娘は遊びに行きました。
私は残ってお昼ごはんの用意。

丸飯盒で~す。

南光自然観察村レポ 1の巻

今回はお米忘れずに持って行きました。おっほっほ。
で、お昼ご飯のメニューは…

南光自然観察村レポ 1の巻

インスタントカレー。だははは。

一休みしてから、場内散策などにでかけました。

たぶん目玉はこれでしょうね。

南光自然観察村レポ 1の巻
フィンランド式サウナ。
使用料を払わないといけませんが(1時間1000円、薪代別)夏は横に流れる川で火照った体を冷ますそうです。

南光自然観察村レポ 1の巻

うおうっ、水着要りますなっ。←無理

南光自然観察村レポ 1の巻

こちらは連棟コテージ。このほかに単棟やら、キャビン、観察棟、BBQ棟などなどあります。
もちろん、オートテントサイト、フリーサイトもあります。
フリーサイトは、ツリーハウス周りの草地です。水はけは悪そうでした。

南光自然観察村レポ 1の巻

しかも、車横付けはできません。これはツリーハウスも同じです。
今回我が家は駐車場に一番近い場所でしたのでそう辛くもなかったですが、
奥だったら。。。。。
でも、フリーサイトの使用料1000円!は魅力ですねぇ~

しかーし、オートサイトでも2000円ですぜ。
ちなみにツリーハウスは3000円(電気使用料500円別。ちなみにまたもや我が家は使わず。しかし、ツリーハウスには蛍光灯がついてます。これは料金込みのようでした)

いずれも入場料1人300円要ります。

炊事棟は広くきれいです。お湯でそうで出なかった(給湯器はあった…)face07
んが、サイトの場所によっては遠いです。
水タンク要ですなぁ。トイレは水洗で、洋式もありますが、数は少ないです。
シャワー室ももちろんあります。
そして、お風呂。
場内にあり、10時から翌日8時までいつでも入れます。22時間営業です。
5~6人は余裕で入れそうでした。入浴用品は何もありませんのでご用意を。

散策が済んだらおやつタイムへ突入。
つづきは2の巻で。


日々の日記(にゃんこ記事中心w)は「光風霽月」で更新中です。
同じカテゴリー(兵庫)の記事画像
山崎アウトドアランド データ編
山崎アウトドアランド その2
山崎アウトドアランド その1
赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ4
赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ3
赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ2
同じカテゴリー(兵庫)の記事
 山崎アウトドアランド データ編 (2009-08-01 08:25)
 山崎アウトドアランド その2 (2009-07-31 06:16)
 山崎アウトドアランド その1 (2009-07-30 21:33)
 赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ4 (2007-09-29 11:21)
 赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ3 (2007-09-28 13:19)
 赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ2 (2007-09-26 16:41)

Posted by りるっち at 09:07│こめ(18)兵庫
この記事へのコメント
おかえり~♪
ツリーハウスかわいいね~♪
これってツリーハウスの中で寝られるの?
見た感じ思ったより小さいよね?
車は横付け可?
色々聞いてごめんねm(_ _)m
Posted by さママ at 2006年11月30日 09:16
ただいま~♪
ツリーハウスの中で寝たよ。
でもね、3人用なの。だから、ちっさいよ~
広さなんかのレポは2の巻で書くから
もちょっと待ってね~
車はね、レポにもちょこっと書いてるけど横付けできないの。
手押し車(1輪車)は貸してくれるんだけどね~
Posted by りるっち at 2006年11月30日 09:23
料金ちょっと追記しときました。
Posted by りるっち at 2006年11月30日 09:30
あっ、ゲゲゲハウスっ(^^

面白いですね〜、こういうサイト構成も。子供にウケますな。

んで、茶碗風呂はぁ(´ー`)?
Posted by そると at 2006年11月30日 10:16
おいっ鬼太郎っ!

仕事中でも、声、裏返して読みなさい(命令)

子供はめちゃめちゃ大喜びでした。大人は…レポにて^^

>茶碗風呂
タヌタヌ汁の出汁?
Posted by りるっち at 2006年11月30日 11:06
ここはいいわ!
お風呂も無料やし^^
設営もいろいろと工夫してますね~
もう、既にベテランキャンパーやね^^
Posted by takashi at 2006年11月30日 11:10
そうなのよ~お風呂無料で深夜でも入れるってのがすごいよね。

>設営
ペグうちしてないから、旦那が
「テント建てたような気がせんっ」と言っておりました^^

>ベテラン
いやいや、それが、まだまだ、色々あったのよぉ~
Posted by りるっち at 2006年11月30日 11:14
>旦那と娘は遊びに

トラメでバドミントンですな(´ー`)タッノシィー♪
Posted by にゃモ at 2006年11月30日 12:23
>トラメで

んでラケットでホットサンドっ ヽ(´ー`)ノ ウワアイ
Posted by そると at 2006年11月30日 13:05
★にゃモさん

最近筋肉モリモリに(´ー`)タックマシィー♪

★そるとさん

網目模様に焼き色がついてヽ(´ー`)ノ オイシソ~
Posted by りるっち at 2006年11月30日 13:13
>鬼太郎

さっき田の中勇風にウラ声でやったら冷たい視線を浴びまくり(ーー;
Posted by そると at 2006年11月30日 15:46
>冷たい視線を浴びまくり

じゃ、茶碗風呂に入って暖まらないと~
Posted by りるっち at 2006年11月30日 16:00
(´∇`)ノんばっス。

あ~ここね。
行ったことはないけど行こうとして調べた事あるよ。
ツリーハウスは他にはないね~♪

で・・・りるっちの水着写真は?…(*ノ▽ノ)イヤン
Posted by eco。 at 2006年11月30日 18:15
(´∇`)ノんばばっス。

ツリーハウスはやっぱ珍しいかもね~

>水着写真
えー、水族館のトドと、野生のオットセイ
どっちがお好み?
Posted by りるっち at 2006年11月30日 18:22
初めまして

ここ賑わってますねー
南光自然観察村、私もお気に入りのキャンプ場です

ツリーハウスと同じ様なのがほかにもありますよ
同じ兵庫県の神崎町の「ふるさと新田村」に「杉ん子キャビン」
と言うものがありますよ

作りはもっとユニークです

http://homepage2.nifty.com/shindenfurusato/

あまり更新はしてないみたいです
Posted by たっちゃん at 2006年11月30日 23:36
はじめまして~ いらっしゃいませ♪

南光自然村がお気に入りということは関西の方ですね?
どぞ、これから、よろしくお願いします。

神崎町ということは南光に近いですよね。
杉ん子キャビンですか?見てみないと~♪
Posted by りるっち at 2006年12月01日 06:50
おはようございます

兵庫県南西部在住です
こちらこそよろしくお願いします

銀マット・・・の記事みました
ガルヴィに回答があったような

調べてみますね
Posted by たっちゃん at 2006年12月01日 07:28
>銀マット

ガルヴィに掲載してありましたね。
読みました~
結局、裏面、表面、それぞれに理由があるようなので
自分のスタイルで使うのがよいのかな…と思ったしだいです。

もう、お調べいただいた後だったらどうしよう。
お手数かけちゃいますね。すみません。

たっちゃんさんって、やさしいんですね。
感謝です。
Posted by りるっち at 2006年12月01日 08:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南光自然観察村レポ 1の巻
    コメント(18)