ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年11月30日

南光自然観察村レポ 2の巻

行って来ました!南光自然観察村へ。
2の巻はおやつタイムからっ。

南光自然観察村レポ 1の巻は こちら
場内にあったもみじの葉を拾ってお絵かきしたあと(このとき、もみじと楓の違いの話になったけど、解決せず)本日はウインナーコーヒーなどを入れてみました。

南光自然観察村レポ 2の巻

娘はココアにクリーム付き。

はぁ、暖まるぅと和んだ後、今日のお遊び第2弾。

南光自然観察村レポ 2の巻
―撮り忘れに気づいた母が撤収中に大慌てで撮影。そのため背後にゴミ袋がぁっ―

割り箸と輪ゴムで作るゴム鉄砲です。
あちこちで撃つとゴムを拾い集めるのが大変なので、テント内に的を作って、
下に新聞紙を引きました。5本ほどを撃っては拾い撃っては拾いしてました。
そして、旦那と娘が対決~。
「下手やなぁ」と笑ってたら娘に「じゃ、ママもやってみっ」と言われ……

玉砕。

割り箸の袋で作った的小さかったわ←私が作ったので自業自得。

すごく楽しかったです。旦那は結構ムキになってやってました。←大人気ないね
娘は夕食の用意の間も黙々と的狙ってましたface03

で、夕食は、おでん。

南光自然観察村レポ 2の巻

スジ、大根、こんにゃく、玉子、昆布巻きなどは前日に圧力鍋で煮込んで、冷蔵庫で休ませてました。
おかげで調理はすごく楽でした。練り物等々を現地で投入するだけだったし。
(鶏つくねは我が家は枝豆入りです。娘が大好きなので)
シングルバーナーで調理してる間、ユニセラでお昼に残ったご飯で作ったおにぎりを焼いて、
その後鍋の保温用にユニセラを使いました。

南光自然観察村レポ 2の巻

寒い夜に、ほこほこ暖まりました。

えー、温まったのは、日本酒のおかげという噂もありますがぁ~

南光自然観察村レポ 2の巻

もちろん、カセット暖も活躍しました。
時間をかけてゆっくり食事をした後は、ファイヤータイム!
南光自然観察村の薪は、太めですごく立派な「焚き木」です。

さて、焚火のそばに行って~と、はじめたところで、ポツポツと雨が…
今回のてるさんず、本日ここまでがんばりました。あーあー終了?と思いました。

が、しか~し!

今回ツリーハウスがありまして、ちょうどその下が雨宿りできるような状態だったので焚火を楽しめました。(フリーサイトの利用があるときはこういうことはできないと思います。くれぐれも、サイト周りの安全を確認の上でっ)

これが、暖かい空気が上のツリーハウス内も暖めたようで、その後移動したら室内がほんのり暖かかったです。
焚火を満喫していると雨もやみ、その後、一気に空が晴れました。
すると一面の星☆星。

空気がきれいに洗われたかのように澄んで本当に降るようでした。
流れ星も見れました。娘と一緒に。「お願いごとできなかった」と残念がってましたが、
この夜は流れ星のことでずっと興奮してましたface02

さてその後は、せっかくなのでツリーハウスに移動。

ツリーハウスの大きさは、短い辺のほうに私が横になってぎりぎりなので、170cmくらい。
長い辺のほうなら、荷物を置くスペースくらいはできるので2m50cmくらいですね。
3人定員ですが、大人3人だと、キツキツではないでしょうか。

そして、ここ、ゆれます!!!

画像を見ていただけるとわかるかと思いますが、

南光自然観察村レポ 2の巻

鉄骨の一本足です。ゆれは震度2並です←りるっち体感調べ
高所恐怖症で地震が嫌いな私は、もう、「ぎゃー」な世界です。
途中で、「テントで寝る」と挫折しそうでした。
(予約時に「テントも持ってきてくださいね~」といわれた意味は、これだったのかっ?!)

でも、娘はめっちゃ大喜び。

ここ、兄弟姉妹があるご家庭なら、大人はデッキのテント内で、子供はツリーハウスで就寝するとよいのではないでしょうか?
照明もあるので、中でトランプもしましたし、マットが置いてあるので、
持参したエアーマットは使わずに済みました。
扉に網戸もついていて上下を分けて開閉できるので夏はあけておくと涼しそうですね。

冬も、テントより暖かいでしょう。

というか、ホッカイロ貼ったまま寝た私は熱かった!
(寝袋のほかに、湯たんぽ、パッド入りの敷物と、毛布&フリースのひざ掛けも使ってた)←そりゃ熱いって。

10時に就寝。
そして、深夜に事件は起こったのです。3の巻に続く。

賢明なお客様はお気づきでしょうが、次に引っ張っても内容はいつもたいしたことはない。


日々の日記(にゃんこ記事中心w)は「光風霽月」で更新中です。
同じカテゴリー(兵庫)の記事画像
山崎アウトドアランド データ編
山崎アウトドアランド その2
山崎アウトドアランド その1
赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ4
赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ3
赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ2
同じカテゴリー(兵庫)の記事
 山崎アウトドアランド データ編 (2009-08-01 08:25)
 山崎アウトドアランド その2 (2009-07-31 06:16)
 山崎アウトドアランド その1 (2009-07-30 21:33)
 赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ4 (2007-09-29 11:21)
 赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ3 (2007-09-28 13:19)
 赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ2 (2007-09-26 16:41)

Posted by りるっち at 13:09│こめ(12)兵庫
この記事へのコメント
>そして、深夜に事件は起こったのです
以前に隠してあって、くもをまたまた見つけて、ぎゃ~~~ってなった!
Posted by takashi at 2006年11月30日 13:24
>くもをまたまた見つけて

やりそうな自分が怖いっ
Posted by りるっち at 2006年11月30日 13:28
や、あえて3まで言うのやめとこ。

ここ、いいやね〜。やっぱゲゲゲハウスで寝たいなぁ(^^
Posted by そると at 2006年11月30日 14:35
ん、も少し待っといて。

うん。ゲゲゲハウスはかなり楽しいよ。

子供もしくは、子供のような大人がねっ(`▽´)ケケッ
Posted by りるっち at 2006年11月30日 14:47
ツリーハウス倒壊???∵ゞ(>ε<;)ぶっ
Posted by eco。 at 2006年11月30日 18:18
>ツリーハウス倒壊

誰の体重が、制限オーバーしてたのでしょうかっ!!

でもね、まじでぇ、私はそれが怖くて、
「い、インナーテント、つ、つけへん?」
とパパに言ってみたりした^^;
Posted by りるっち at 2006年11月30日 18:24
(´ー`)(´ー`)(´ー`)

トラメ待ち行列最後尾
Posted by にゃにょっく商事 at 2006年11月30日 18:34
(´ー`))))))))))))))))))))))))))))))))))))))

さらに長蛇の列
Posted by そると at 2006年11月30日 20:00
(`△´)/

整理券手に入らず
Posted by にゃにょっく商事 at 2006年11月30日 20:37
(ーー;ゞ

電車賃なくてそこまで行けず
Posted by そると at 2006年11月30日 20:46
こんばんは^^


えだまめ入り鳥団子おいしそう!
そして、ゆれるツリーハウスおもしろそう!

これまた滅多に出来ない経験でとても楽しそうです^^
続きも楽しみに待ってま~す^^ノ
Posted by pyonkiti PAPA at 2006年11月30日 21:01
★にゃにょさん
>最後尾
(´ー`)(´ー`)   (´ー`)
         ↑
        (´ー`)
割り込み

★そるとさん
>長蛇                      ○
                         /  
---------------------------------          ライトフェンス
長打

★にゃにょさん
>整理券
        [ココまで]  
(´ー`)(´ー`)  |   (`△´)/

★そるとさん
>電車賃
フルーツ牛乳買い損ねた110円貸してあげる

★pyonkiti papaさん
枝豆入り、歯ごたえがあっておいしいですよ~
ツリーハウスは本当に揺れるのよぉ。
「移動するなぁっ! どしって座るなぁ!(大泣)」
怖いんだからっ
Posted by りるっち at 2006年11月30日 21:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南光自然観察村レポ 2の巻
    コメント(12)