2010年05月11日
サンビレッジ曽爾(2010年5月) レポ5

園児たちが元気よく「せんとくぅ~~ん!!」
***************************
5月7日(金)~9日(日)
サンビレッジ曽爾(奥香落オートキャンプ場)へ行ってきました。
レポ1は こちら。(~夕食まで)
レポ2は こちら。(早朝散策&朝食)
レポ3は こちら。(浄済坊渓谷)
レポ4は こちら。(夕食)
レポ5は こちら。(曽爾高原)
レポ6は こちら。(鳥)
***************************
最終日早朝、鳥散策にでかけましたが、人の少なかった金曜日と違って、鳥の声が遠い。


シジュウカラとモズに遊んでもらいました。
テント内をちょちょっと片付けたら、朝食。棒ラーメン←撤収日の我が家の定番。
モンベルのミニタープHXを残して、時間まで、娘っちの希望の、ウノでまたまた白熱します。
11時まわったところで、さくっと撤収です。
では、曽爾高原に行く前に、お昼ご飯~♪

二日目に行った「お亀の湯」のお食事処のメニューチェックしてました(笑
「けんずい定食」 たまごかけご飯のセットです♪ 650円なり。
「美作の月」っていう卵がめっちゃ濃厚。おいしかったです。
それでは、いよいよ、曽爾高原へ。
駐車場のおばあちゃんとおしゃべりしてから、レッツラゴー。

想像以上に広い!でかい!登るって行ったの後悔(ーー;)山登り苦手。
しかも、すでに、駐車場までの距離を往復した後。
実は、広角しかつけてなかった私。売店にいた常連のおじさんにある鳥が
ここで生息してることを聞きます。
あわてて、300mm取りに戻りましたってば。ああ、しんど。
しかし、登ってみようと言い出したのは私なんで、後にひけず……
そして、ずんずんと進んでいくと、たくさんの園児とノボリ。そしてにぎやかな歌。
せんとくんのテーマ曲だわ。ここ、奈良だしね。じゃ、あれ、せんとくん?

って、おまえだれやねーーんっ Σ( ̄ロ ̄lll)
↑
まんまと。こっちのほうがかわいいけど(笑
そして、和やかな場所からどんどん上り坂に。

き、きれいけど、し、しんどいし。
道、細いし。ここ、高いし。←高所恐怖症
もう、帰りたい~~~~~ ←子供

は、はぁっ、はぁっ、よ、よくがんばった、あたし。。。。

私がいた場所。
見切れてる画像右手に頂上があったんですが、
そこから先は階段のない山肌が露出した道です。
(ーー;)ここで待ってるから行ってきて←なんかお尻がむずむずする高さの限界
結局、ここから戻ることに決めたら、さっき麓で踊ってた園児たちが登ってくるーーっ!!
しかも、私の10倍は早いスピードでっ!!!

やっほーーーって。。。。。負けた。。。。完敗。。。。。
最後は、鳥さんレポです。初認もありましたよっ!
シジュウカラとモズに遊んでもらいました。
テント内をちょちょっと片付けたら、朝食。棒ラーメン←撤収日の我が家の定番。
モンベルのミニタープHXを残して、時間まで、娘っちの希望の、ウノでまたまた白熱します。
11時まわったところで、さくっと撤収です。
では、曽爾高原に行く前に、お昼ご飯~♪

二日目に行った「お亀の湯」のお食事処のメニューチェックしてました(笑
「けんずい定食」 たまごかけご飯のセットです♪ 650円なり。
「美作の月」っていう卵がめっちゃ濃厚。おいしかったです。
それでは、いよいよ、曽爾高原へ。
駐車場のおばあちゃんとおしゃべりしてから、レッツラゴー。

想像以上に広い!でかい!登るって行ったの後悔(ーー;)山登り苦手。
しかも、すでに、駐車場までの距離を往復した後。
実は、広角しかつけてなかった私。売店にいた常連のおじさんにある鳥が
ここで生息してることを聞きます。
あわてて、300mm取りに戻りましたってば。ああ、しんど。
しかし、登ってみようと言い出したのは私なんで、後にひけず……
そして、ずんずんと進んでいくと、たくさんの園児とノボリ。そしてにぎやかな歌。
せんとくんのテーマ曲だわ。ここ、奈良だしね。じゃ、あれ、せんとくん?

って、おまえだれやねーーんっ Σ( ̄ロ ̄lll)
↑
まんまと。こっちのほうがかわいいけど(笑
そして、和やかな場所からどんどん上り坂に。

き、きれいけど、し、しんどいし。
道、細いし。ここ、高いし。←高所恐怖症
もう、帰りたい~~~~~ ←子供

は、はぁっ、はぁっ、よ、よくがんばった、あたし。。。。

私がいた場所。
見切れてる画像右手に頂上があったんですが、
そこから先は階段のない山肌が露出した道です。
(ーー;)ここで待ってるから行ってきて←なんかお尻がむずむずする高さの限界
結局、ここから戻ることに決めたら、さっき麓で踊ってた園児たちが登ってくるーーっ!!
しかも、私の10倍は早いスピードでっ!!!

やっほーーーって。。。。。負けた。。。。完敗。。。。。
最後は、鳥さんレポです。初認もありましたよっ!
日々の日記(にゃんこ記事中心w)は「光風霽月」で更新中です。
サンビレッジ曽爾(2010年5月) レポ6
サンビレッジ曽爾(2010年5月) レポ4
サンビレッジ曽爾(2010年5月) レポ3
サンビレッジ曽爾(2010年5月) レポ2
サンビレッジ曽爾(2010年5月) レポ1
サン・ビレッジ曽爾 施設画像編
サンビレッジ曽爾(2010年5月) レポ4
サンビレッジ曽爾(2010年5月) レポ3
サンビレッジ曽爾(2010年5月) レポ2
サンビレッジ曽爾(2010年5月) レポ1
サン・ビレッジ曽爾 施設画像編
この記事へのコメント
後姿にまんまと騙されました(笑)
これ、クレームにならないんですかね?^^
でも本物の方が園児が引くかもしれませんね。。。
いやそれにしても気持ちよいキャンプですね。
これ、クレームにならないんですかね?^^
でも本物の方が園児が引くかもしれませんね。。。
いやそれにしても気持ちよいキャンプですね。
Posted by 箕面男
at 2010年05月11日 23:24

>おまえだれやねーーんっ Σ( ̄ロ ̄lll)
(´▽`)
↑
A.まんまとくん。
↑
「ここ」が味わいあって+3点
↑
おはぃ
(´▽`)
↑
A.まんまとくん。
↑
「ここ」が味わいあって+3点
↑
おはぃ
Posted by (´▽`)そると
at 2010年05月12日 07:18

★箕面男さん
本当に、やられましたよ。だって、「せんとくーん」って言ってたしっ!
↑
歌ですが(笑
たぶん、本物だと、和やかとはいえない雰囲気に(爆
久しぶりのキャンプでやりたいことがいっぱいあって、てんこもりなキャンプになりました(笑
箕面男さんところの、砂丘も楽しそうでしたねー!
意外と足とられて歩きにくくて疲れるんですよね。
本当に、やられましたよ。だって、「せんとくーん」って言ってたしっ!
↑
歌ですが(笑
たぶん、本物だと、和やかとはいえない雰囲気に(爆
久しぶりのキャンプでやりたいことがいっぱいあって、てんこもりなキャンプになりました(笑
箕面男さんところの、砂丘も楽しそうでしたねー!
意外と足とられて歩きにくくて疲れるんですよね。
Posted by りるっち
at 2010年05月12日 07:34

★(´▽`)さん
>まんまとくん。
まん点。(^◇^)ノ
>3
ヽ(^◇^)ノ おもちゃの缶詰まであとちょっとーー!
↑
なぜ?(笑
おはにぃ
>まんまとくん。
まん点。(^◇^)ノ
>3
ヽ(^◇^)ノ おもちゃの缶詰まであとちょっとーー!
↑
なぜ?(笑
おはにぃ
Posted by りるっち
at 2010年05月12日 07:37

ああー!!確かに本家よりも可愛いーーー♪(笑)
園児さんたち、健脚やね~。
そういえば私、学生時代、幼稚園の教育実習中に遠足で生駒山の麓から山頂まで登って、
山上遊園地で遊んで帰ったことがあるけど、
今は絶対にそんなことができん自信がある。(笑)
園児さんたち、健脚やね~。
そういえば私、学生時代、幼稚園の教育実習中に遠足で生駒山の麓から山頂まで登って、
山上遊園地で遊んで帰ったことがあるけど、
今は絶対にそんなことができん自信がある。(笑)
Posted by わたかけmama at 2010年05月12日 08:29
★わたかけmamaちゃん
絶対、こっちだよねー(笑
園児たち、走ってくる子とかいて、ひょえーーーっやった(笑
てか、わたかけmamaちゃんすげーーーっ!!!!
遊園地で遊べる体力が残ってるって、しんじられんっ(笑
絶対、こっちだよねー(笑
園児たち、走ってくる子とかいて、ひょえーーーっやった(笑
てか、わたかけmamaちゃんすげーーーっ!!!!
遊園地で遊べる体力が残ってるって、しんじられんっ(笑
Posted by りるっち
at 2010年05月12日 13:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。