ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年12月01日

南光自然観察村レポ 4の巻

行って来ました!南光自然観察村へ。
4の巻は朝食後から。

前回までの南光自然観察村レポはこちら 1の巻 2の巻 3の巻
ツリーハウスのデッキですが、木と木の間には少し(広いところで1cm程度)の隙間があり、通常のテーブル&椅子使用では下からの風で寒いので、我が家はいつものように、シートを下に引いて使いました。

さて、撤収の荷造り準備もとりあえずできたので、おやつタ~イム。

南光自然観察村レポ 4の巻

えー、昨夜襲撃を免れた、もう1パックのサンドイッチ用トーストちゃん。
で、娘のリクエスト チョコバナナサンド。もちろんこれで、

南光自然観察村レポ 4の巻

ジュジューと。そうすると

南光自然観察村レポ 4の巻

このようなものに。

おなか、ぷっぷくぷぅになったところで、食(おやつ)後の運動。
テーブル&椅子を撤収し、シートの上に銀マットとフリースを敷いてお座敷仕様に模様替え。
これが、結構暖かかったです。
しばらくトランプやUNOをしました。←運動か?

しかし、いつまでたっても日があたらない。
外に出て確認。

南光自然観察村レポ 4の巻

真裏のこの斜面のせいですね。ひょっとして冬は一日中ここは日陰なのでは?
川の対岸は朝、日が昇ってからずっと日差しがあるのになぁ。
川側にオートキャンプサイトがあるのでそちらはお日様の恩恵に与ってた模様。

遊んだり、のんびりしたりしていると、時刻は12時。
んー今日は食べてばっかりなんだけどもうお昼ご飯?

実は、めずらしく、「何かあったら…」と思って、ラーメンを持ってきてました。

虫の知らせ?

南光自然観察村レポ 4の巻

塩ラ~メ~ン
ハムサンドのために用意してたハムも投入。くっそぉ、タヌタヌちゃんめっレポ3の巻参照

食後、もう一息ゆっくりしているとテントもすっかり乾いたので、防水スプレーをシュシューとやっておきました。こういうとき平日のほぼ貸し切りだと助かります。

以前使っていたドームテントはお家の中に広げてもだいじょうぶだったので、スティック状の塗り塗りをしてありました。
やっぱり持ちは違うんですよね?
んー、どこで広げよう…

現在のテントもすっかりなれて撤収もすんなり終了。
帰り渋滞にはまり4時間超のドライブが一番疲れたかなぁ。

今回の南光自然観察村の印象ですが、
ツリーハウスはかなり楽しかったです←娘と旦那が。
使用料がリーズナブルで近郊の方にはとても使いやすいのではないでしょうか?
フリーサイトはできれば吟味したほうがよいでしょう。
お天気によっては、かなり、ブルーになりそうな気配。
野生動物の排泄物?肥料?というようなものも…きのことかも生えてるくらいだし…
川が近く、遊べるスペースを設けてあるので夏楽しめそうです。

我が家は次行くならオートサイト利用かなぁ。
オフシーズンなら、フリーで。

ただ、高速代が…片道4000円…face07
そのうえ、西に行こうと思ったら、絶対に、渋滞地点を抜けないといけないからなぁ。
大阪の南に住んでる我が家には、それがちと辛いですね。

ツリーハウス、一度利用してみるのはお勧めです。

4部作にお付き合いいただきありがとうございました。 ― りる ―


日々の日記(にゃんこ記事中心w)は「光風霽月」で更新中です。
同じカテゴリー(兵庫)の記事画像
山崎アウトドアランド データ編
山崎アウトドアランド その2
山崎アウトドアランド その1
赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ4
赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ3
赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ2
同じカテゴリー(兵庫)の記事
 山崎アウトドアランド データ編 (2009-08-01 08:25)
 山崎アウトドアランド その2 (2009-07-31 06:16)
 山崎アウトドアランド その1 (2009-07-30 21:33)
 赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ4 (2007-09-29 11:21)
 赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ3 (2007-09-28 13:19)
 赤穂海浜公園オートキャンプ場 レポ2 (2007-09-26 16:41)

Posted by りるっち at 08:54│こめ(12)兵庫
この記事へのコメント
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
喫茶店風メニューやぁ♪
生クリームがええねん、生クリームが。

デッキの上に銀マットやらフリースやら、
防寒対策工夫してるね~。

そうやね~。南大阪に住んでるもんには西方面は道が混むのがネックよね~(ノ◇≦。)
高速代もいたい・・・
だから我が家も西方面、南方面、東方面と行くとこバラバラかも~。
Posted by さママ at 2006年12月01日 09:05
あ、ワタシと同じ境遇の食い物がっ(笑)

4部作、面白かったデス(^^

ゲゲゲハウスはいつか行ってみたい気がします。
Posted by そると at 2006年12月01日 09:16
さママちゃんおっは~

生クリーム。最近じゃ絞るだけのんがあるから楽よね~
トロッとなったバナナがうんまい。

西方面、距離的にはほかとかわらないのに
渋滞にはまる確立高いから辛いよねぇ。
高速乗らなかったら乗らないで、さらに時間かかるしねぇ。

我が家もしばらく放浪しそう^^;
Posted by りるっち at 2006年12月01日 09:21
そるとさん、おっはよ~ん

ぎゅうぎゅうから開放されました?
どっかはみ出てないですか?^^

げげげはうす、西行きの途中で1泊してみたらどうでしょう?
ハウスの中で、わざと揺らしてるそるとさんの姿が想像できます^^
Posted by りるっち at 2006年12月01日 09:23
はじめまして(かな?)私もここにはよく行きますよ(^O^)初秋には冬眠前の腹ペコのマムシちゃんが出るので要注意でする(^o^;動物対策として、ジーパンを脱色した液をサイトのまわりにまいておくか、お香をつけておけばいいでするよ(^O^)
Posted by スローライフ at 2006年12月01日 10:18
はじめまして!
お名前はあちこちで拝見してるので、はじめましてというのもなんだか妙な感じですけど…^^
マムシやっぱり出るんですね。
脱色した液は難しそうなので、お香で対策ですね。
ハーブの入った虫除けの蚊取り線香みたいのでいいんでしょうか?
Posted by りるっち at 2006年12月01日 12:02
チョコバナナサンド・・・
ストライクゾーンと言うか・・・
ホームランボール!!!
食いて~~~
Posted by takashi at 2006年12月01日 12:48
うまいにょよ~これがにょ~
バナナのとろりとチョコのとろりがね~
うまいにょよ~←どしたのか?

トラメ買っちゃいなっ!^^
Posted by りるっち at 2006年12月01日 16:12
>にょ〜

でじこ。(笑)
Posted by そると at 2006年12月01日 16:29
>でじこ

萌え~ですな
Posted by りるっち at 2006年12月01日 16:38
トラメでチョコバナナサンドかぁ、なるほど。
よ~し、我が家でも披露してポイントを上げるぞ~!(^^)!
ちなみにチョコは普通の板チョコでOKですぅ?
Posted by わたむし at 2006年12月01日 22:53
ぜひぜひやってみて~
子供も大人も、うんまいよぉ~

チョコは、板チョコがベストですっ!
パキパキ割って入れちゃってください♪
Posted by りるっち at 2006年12月02日 07:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南光自然観察村レポ 4の巻
    コメント(12)