ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月17日

ミステリーロマン飛鳥 その4

少々のんびり観光しすぎちゃったでしょうか…

テクテクをスタスタに、バージョンアッぷぅっ←まじめにやんなさい

ミステリーロマン飛鳥 その4
酒船石遺跡の亀形石造物
文化財保存協力金 大人300円、子供100円

★☆ 飛鳥 ウォーキングの旅 全行程 ☆★
壷阪寺」「飛鳥 その1」「飛鳥 その2」「飛鳥 その3」「岡寺」「飛鳥 その4」「明日香の飛鳥

団体の観光客にガイドさんが説明してました。
途中から聞いてみましたが、わからんちん(ーー;)

平成12年に発掘されたばかりなんですね。

奈良の地のどこかにまだ何かが眠ってるのかなぁ

そう思うとミステリーロマンって言葉が身近になりました。

さてさて、スタスタ行かないとっ!!

ミステリーロマン飛鳥 その4
日本最初の寺。飛鳥寺。

拝観料:一般350円、小学生200円(飛鳥パスポートアリ)320円、170円

ここは、観光客でにぎわってる感がありました!
そして、もう観光も終わろうかというころにようやくの青空(ーー;)チッ

このあと、飛鳥寺の外へ出ると畑の中に蘇我入鹿の首塚が。

たまたまなんでしょうが、賑々しい飛鳥寺とは打って変わって農地にぽつんとある塚。



- 栄枯盛衰 -



しばし、手を合わせます。

では、レッツゴー!!

写真を撮るのを忘れた(ーー;)

ここからは、スタート地点へと戻るべく、せっせと歩きます。
だって、駐車場の閉門時間を確認してなかったから!

飛鳥駅近くの猿石に到着したのは午後4時。

ミステリーロマン飛鳥 その4
松井……ボソッ
ミステリーロマン飛鳥 その4

これ、本当に猿石なんだろか…
観光の写真とはおいてある場所の雰囲気が違うような気がするんだけど…
でも案内板には「猿石」ってあったよなぁ…

時間も時間だし、ま、いっか(笑

フィット君ただいま~~~。
全行程 9km制覇!!! 疲れたけど、楽しかった~♪

私のだらだらとした記事にお付き合いくださりありがとうございました。
おまけと言ってはなんですが、「ミステリーロマン飛鳥 その1」で紹介した
亀石にまつわる不気味な話などを…

亀石は以前は北向き、次に東面した。
そして現在は南に面しているが、西の方を向いたとき、
大和一円は泥の海と化す。

という伝説があるそうです。

-------------------------

飛鳥観光 最後の記事の予告。
ミステリーロマン飛鳥 その4

あっ!!!!

見つけた時の私の気持ちをこれで分かち合っていただけるかなぁ(笑

-最後へとつづく




日々の日記(にゃんこ記事中心w)は「光風霽月」で更新中です。
同じカテゴリー(★家族でお遊び)の記事画像
ご馳走さまでした
飛ぶ忍者
昨日まで
またまた久しぶりに
いってきまーす
あっという間の
同じカテゴリー(★家族でお遊び)の記事
 ご馳走さまでした (2011-07-18 10:22)
 飛ぶ忍者 (2011-07-18 06:12)
 昨日まで (2011-07-18 05:09)
 またまた久しぶりに (2011-07-06 10:40)
 いってきまーす (2011-01-07 08:24)
 あっという間の (2011-01-05 06:30)

この記事へのコメント
飛鳥時代から北、東、今が南、西を向くまで…う~ん、そうと遠くないなぁ…
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年11月17日 21:41
★naminosabaohさん

>そう遠く

東に戻るってのはなしですかねぇ?(笑
Posted by りるっちりるっち at 2009年11月17日 21:45
あれ?
わらびもちは?

せっかく食べた気になろうと思ったのにぃ(笑)

あかん、松井が…≧(´▽`)≦
あかんわあ、これは反則!
Posted by 恭たんパパ at 2009年11月17日 21:56
分かりましたよ!
イタリア語で「マルティンペスカトーレ」という名前の鳥が見えました!
それにしても有名な場所ばかりですね。
なんだか名前だけでも負けそうです(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年11月17日 21:57
★恭たんパパさん

>わらびもち

うっふっふ~。一個前の記事、読んでねぇ~

怒涛のアップ勝負、勝った!と思っちゃった(笑

>松井

もう、いったん見えたらそれにしか…爆
Posted by りるっちりるっち at 2009年11月17日 22:03
>という伝説があるそうです

(´▽`)

別府湾にあった瓜生島(史実では地震で沈んだ)にもっ

島の像(神将像とかえびす像とかいろんな場合がある)の顔が赤くなったら沈むという言い伝えがあってっ

それを信用しないひとが像の顔を赤く塗ったらホントに地震が来て沈んだという昔話がアリマス

小学生のころ読んだ(笑)

こばま
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年11月17日 22:05
★ぎたばさん

>マルティンペスカトーレ

そんな素敵な名前も持ってますか!!!!
これからは、我が家では、そう呼びます(笑

>有名な場所

歴史的に重要な場所だったんだなぁって思います。
学生時代に観光できてたら、歴史のテスト、もうちょっと点取れたんじゃなかろうか…
Posted by りるっちりるっち at 2009年11月17日 22:07
最初の写真がなんとなく・・・
なんとなくですよ・・・
和式の水洗トイレに見えました(^_^;)
昔にも水洗トイレってあったのかなぁ・・・。
これの用途はお庭の飾りだけだったんでしょうか・・・。
Posted by nuts at 2009年11月17日 22:08
★(´▽`)さん

>それを信用しないひとが像の顔を赤く塗ったら

わーーーんっ!!!!(T T)
東に戻るとか言ってごめんなさーーーいっ!!!

大慌て

こばんまっ
Posted by りるっちりるっち at 2009年11月17日 22:08
★nutsさん

>なんとなくですよ・・

正直に、白状してみなさい。
確信を持って思ったでしょ?(笑

写真で見ると大きさがわかりにくいと思いますが、
そこそこ大きかったので、
またげないくらいじゃないかなぁ(笑
Posted by りるっちりるっち at 2009年11月17日 22:13
猿石じゃなくて松井石なのではっ?!(爆)

いやーーーー似てるーーーーーーー!!!!
松井にしか見えんーーーーーーー!!!

「松井石」って書いたら、なんかお掃除グッズの棒の仲間みたいやね。
あ、あれは松「居」棒か。
Posted by わたかけmama at 2009年11月18日 09:36
★わたかけmamaちゃん

やははは、これで、改名決定
というか、本当にこれが猿石なんかが自信ないっ!(笑

>松居

松居石やったら、どこがお掃除できそうかなぁ。
鍋の底とかやろか…
タイルのメジとかやろか…

意外と商売になるんやないかなみたいな(笑
Posted by りるっちりるっち at 2009年11月18日 17:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミステリーロマン飛鳥 その4
    コメント(12)